支援プログラム

支援プログラムについて
5領域に基づいた支援活動
健康・生活

健康状態の維持・改善
- 生活のリズムや生活習慣の形成
- 基本的生活スキルの獲得
身体的・精神的・社会的訓練
-
衣服の着脱、排泄、身だしなみ
-
障害の特性に配慮した空間作り
運動・感覚

姿勢と運動・動作の向上
-
保有する感覚の総合的な活動
日常生活に必要な動作の基本となる姿勢保持
- 視覚・聴覚・触覚の感覚を十分に活用できるよう遊びを通して支援
認知・行動

認知の発達と行動の習得
- 空間・時間・数等の概念形成の習得
- 対象や外部環境の適切な認知と適切な行動の習得
視覚・聴覚・触覚を活用して情報を収集し認知機能の発達を促す支援
-
数量、形の大きさ、重さ、色の違いの習得
言語・コミュニケージョン

言語の形成と活用
-
コミュニケーションの基礎的能力の向上
具体的の事物や体験と言葉の意味を結びつける
- 言葉・文・指差し・身振り・サインなどの用いて環境の理解と意思の伝達
人間関係・社会性

他者との関わり(人間関係)の形成
-
自己の理解と行動の調整
-
仲間づくりと集団への参加
信頼関係を基礎として周囲の人と安定した関係を形成
- 見立て遊びやつもり遊び、ごっこ遊びなどの象徴遊びを通して社会性の発達を支援集団に参加するための手順やルールを理解し、遊びや集団活動に参加できるよう支援